名古屋のトランクルームおすすめ比較!格安貸し倉庫はここ

名古屋のトランクルームおすすめ比較

「物が多くて困っている」という方は多いと思いますが、自宅に収納スペースがないと非常に困りますよね。

そんな時におすすめなのがトランクルームです。

トランクルームとはいわゆる貸し倉庫のことを指し、普段使わない物を収納したり、収納スペースを増やしたい時に使割れている方が多いです。

今回は、名古屋で格安のトランクルームをご紹介しますので、これから「トランクルームを借りたい」と思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

名古屋のトランクルームおすすめ11選!格安貸し倉庫はここ

キュラーズ

「キュラーズ」は全国展開しているトランクルームです。

ちょっとした小物を収納できるロッカータイプから大容量の4畳以上と広さのラインナップが多く用意されているため、収納する物や種類に応じてピッタリのプランを選ぶことができます。

無料シャトルや宅配サポートもあり、店舗ではスタッフが常にスタンバイしてくれているため、ストレスなく荷物の出し入れをすることが可能です。

また、セキュリティカード代のみ必要で、事務手数料・管理費・更新料など一切不要なのも嬉しいポイント!

タイプ:室内/宅配
料金:ロッカータイプ…7,400円~/月
1~1.6畳タイプ…30,200円~/月
4畳タイプ以上…69,000円~/月
※別途セキュリティカード代が必要
店舗数:名古屋市内に3店舗
公式HP:キュラーズ

コンテナシティ

「コンテナシティ」は管理料や事務手数料なしで利用できる格安トランクルームです。一番安いプランで月額1,980円~と激安価格で多くのユーザーに支持されています。

1帖タイプから9帖タイプまで希望に合わせて選ぶことができるため、無駄なく、賢くものをしまうことができますよ。

また、出入ゲートとコンテナの2ケ所でダブルロックができるため、セキュリティ面でも安心です!

24時間出し入れ可能なので、時間を気にせず好きな時に出し入れできて非常に便利ですよ。

タイプ:屋外
料金:1畳…3,000円~/月
1.25畳…4,600円~/月
2畳…6,600円~/月
※別途初期費用が必要
店舗数:名古屋市内に200店舗以上
公式HP:コンテナシティ

プラスルーム

「プラスルーム」は地域最安値をうたっている格安トランクルームです。

屋内型、物置型、コンテナ型の3種類用意されているため、ニーズに合わせたプランを選べるのが嬉しいですね!

また、ほとんどのタイプで24時間365日利用することができるため、時間を気にせず好きな時、好きなタイミングで物を出し入れできます。

セキュリティもしっかりしているため、女性でも安心して利用することができますよ。

タイプ:室内/屋外
料金:-
店舗数:名古屋市内に10店舗以上
公式HP:プラスルーム

レンタルストレージ

「レンタルストレージ」は初期費用や保証料、事務手数料などすべて無料の格安トランクルームです。

24時間365日利用可能で、お客様専用駐車場も完備されているので、大きなものや重いものの出し入れも楽ちんなのが嬉しいですね。

充実の湿度管理システムで湿気やカビの心配もなく、24時間監視カメラがついているため、夜間でも、女性でも安心して利用することができます。

セキュリティ面もしっかりしており、セコムICカード・各部屋のダイヤル錠のWロックです。

タイプ:室内
料金:
0.3畳…2,680円~/月
1.5畳…12,400円~/月
3.2畳…27,000円~/月
店舗数:名古屋市内に2店舗
公式HP:レンタルストレージ

アイメン貸コンテナ

「アイメン貸コンテナ」は地域密着型トランクルームであらゆる大きさが揃っているため、ニーズに合わせたものを選べるのが魅力です。

長期ご契約の方にはお得なキャンペーンも実施されているため、表記されている価格よりさらに安い価格で借りられる可能性があります。

また、いつでも内覧OKなので、広さや湿度など事前にチェックできるのも安心ですね。
24時間365日いつでも物を出し入れできるので、スペースが足りない!という方はぜひ利用してみてください。

タイプ:屋外
料金:
1.3帖…4,980円~/月
2.5帖…9,800円~/月
5帖…19,800円~/月
※別途初期費用が必要
店舗数:名古屋市内に70店舗以上
公式HP:アイメン貸コンテナ

ドッとあ~るコンテナ

「ドッとあ~るコンテナ」は小さいタイプから大きなタイプまでさまざまな広さのコンテナを扱っている企業です。

名古屋全域にコンテナが点在しているため、お近くのコンテナを探すことができるのが嬉しいポイント!

最短で契約当日から利用することができるため、「早く使いたい」という方には非常に助かるシステムですね。

また、荷物の一時保管など1ヶ月からのトランクルーム短期利用も可能で、気軽に使うことができます。

タイプ:屋外
料金:
1.6帖…6,600円~/月
2.7帖…14,300円~/月
8.3帖…29,700円~/月
店舗数:名古屋市内に7店舗
公式HP:ドッとあ~るコンテナ

T・キューブ

「T・キューブ」は屋内型トランクルームを取り扱う企業で、大小さまざまなパターンが用意されているため、収納したい物や種類に合わせてプランを選ぶことができます。

24時間365日利用可能であるため、好きな時に好きな物を出し入れでき、ストレスなく利用できますよ!

防犯カメラも設置されているため、セキュリティ対策も万全で、誰でも安心して利用できると評判です。

プランによっては満室のものも多いので、一度チェックしてみてくださいね!

タイプ:室内
料金:0.5・…5,500円/月
1.75・…12,100円/月
4.17・…24,200円/月
※別途初期費用が必要
店舗数:名古屋市内に6店舗
公式HP:T・キューブ

スペースプラス

「スペースプラス」はトランクルームとコンテナトランクを利用できるサービスです。

室内型、屋外型と二種類から選べるので、保管するものに応じてお好きなプランをチョイスすることで、ストレスなく、また物に被害もなく保管することが可能です。

室内型は豊富な収納サイズが揃っており、エレベーターや台車も完備されているので、出し入れが簡単なうえ、防犯カメラなどセキュリティ対策も万全ですよ!

タイプ:室内/屋外
料金:1.5畳…8,800円~/月
1.9畳…11,000円~/月
3.8畳…19,800円~/月
※別途初期費用が必要
店舗数:名古屋市内に7店舗
公式HP:スペースプラス

ハローストレージ

「ハローストレージ」は室内型と屋外型のトランクルームが利用できる企業で、他にもバイク専用のトランクルームも完備されています。

全国に約2,000物件以上を展開しているため、お近くのトランクルームを借りられると、非常に評価が高いです。

室内タイプは空調設備やセキュリティ設備が充実しており、どんな物でも安心して預けられます。

屋外タイプは海上運送用の丈夫なコンテナを利用した収納スペースで、車での乗り入れが可能なので、大きな物を収納するのに最適です。

タイプ:室内/屋外
料金:
0.5畳…4,600円~/月
1.4畳…10,700円~/月
7.8畳…49,600円~/月
※別途初期費用・管理料が必要
店舗数:名古屋市内に40店舗以上
公式HP:ハローストレージ

Keep&Wash

「Keep&Wash」はトランクルームとコインランドリーが一体化した施設で、収納と洗濯と同時におこなうことができると、非常に効率的な施設として注目されています。

入退館の鍵として交通ICカードを採用しているため、別途セキュリティキーを持ち運ぶ必要がないのが特徴!

それぞれの個室もダイヤル番号方式を採用しているため安心して利用できます。

また、申し込み当日に即日利用することもできるため、「すぐにでも使いたい」という方におすすめのサービスです。

タイプ:室内
料金:
0.8畳…6,600円/月
1畳…8,030円/月
3.1畳…25,410円/月
店舗数:名古屋市内に1店舗
公式HP:Keep&Wash

エアトランク

「エアトランク」はお部屋の収納スペースが足りない方向けの、宅配型トランクルームです。

一般的なトランクルームとは違い、ご自身の荷物を別の場所で保管、管理してもらい、スマホから自由に出し入れを申し込み、配送してもらうことができます。

保管環境も徹底されており、集荷や配送は無料であるため、何度でも安心して出し入れできますね。

普段使わない物やシーズン物などはこちらに預けると、ぐんと自宅の収納スペースが広がり、有効活用できますよ!

タイプ:宅配
料金:
0.2畳…4,180円/月
1.5畳…17,380円/月
10畳…92,180円/月
公式HP:エアトランク

名古屋のトランクルームを選ぶポイント

名古屋には数多くのトランクルームを提供する会社があります。そのためいざ利用しようと決める際には選び方に困る方もいますよね。トランクルーム選びは、料金(スペースの大きさ含む)やスペースのタイプ、アクセスの良さなどを重視して探してくださいね。

料金から選ぶ。名古屋のトランクルームの料金相場はいくら?

トランクルームを選ぶ際にもっとも気になるのが料金ではないでしょうか。

名古屋のトランクルームの料金相場は大体0.5畳で月額5,000円程度となっていますが、当然大きさが大きくなればなるほど高い料金がかかってきます。

しかし、初めて利用される場合には初回登録キャンペーンや、長く使われている方には長期利用割引というのもありますので、これらを上手に活用するとさらに安い価格で利用できる場合もあります。

種類から選ぶ。屋外型・室内型・宅配型の違いは?

トランクルームや貸し倉庫には多く分けて屋外型、室内型、宅配型の3つの種類があります。

それぞれの違いについて詳しくご説明していくと、まず屋外型はいわゆる「コンテナタイプ」と言われるもので、船や電車などで荷物を運ぶ際に使うコンテナを再利用したものが多いです。

箱型になっているため、しっかりと密閉でき、屋外でありながらも雨や湿気から荷物を守ることができます。

室内型はビルなどで管理されているロッカーや個室に荷物を預けるタイプで、防犯カメラや二重ロックなどセキュリティが充実しているのが特徴です。

宅配型はご自身の荷物を集荷してもらい、別の場所で保管、また必要になった時に配送してもらうというタイプです。

集荷料金や配送料金は無料である場合が多く、また最近ではスマホで荷物を管理することができるため、若い世代に人気があります。

アクセスの良さから選ぶ。立地・駐車場の有無・営業時間など

トランクルームを利用するにあたって、もう一つ重要なことがあります。

それが立地やアクセスで、例えば屋外型や室内型の場合、自宅から遠いところを借りてしまうと荷物の出し入れが非常に大変です。

自宅から近く、思い立った時にすぐに物を出し入れできるような立地のトランクルームを選ぶようにしましょう。

また、大型の荷物を預けたいという時には屋外型かつ車の乗り入れが可能なトランクルームを選ばないと、運ぶ際に大変な労力がかかってしまいます。

アクセスが良ければ良いほどストレスなく利用できますので、できるだけ自宅近くのトランクルームを選ぶようにしてください。

まとめ

トランクルームと一言で言っても、屋外型、室内型、宅配型の3種類があるため、「どれを選んだら良いかわからない」と迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

それぞれのタイプにメリット、デメリットがありますが、まずは「何を預けたいか」を明確にすると良いでしょう。

例えば、スポーツ用品やバイクであれば屋外型、服やバッグであれば室内型や宅配型など、何を重点的に保管したいかを決めることで、ストレスなく保管することができます。

名古屋には多種多様なトランクルームが多く存在していますので、ぜひあなたのニーズにピッタリのサービスを見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次